9月は東京ギフトショー

この記事のもくじ
展示会へ行こう
9月3日~6日に東京ビックサイトで大規模な展示会があります。
時間がある方は、必ず行く事をおすすめします。
ただ、やみくもに行っても成果はでないので事前準備が必要になってきます。
最低限必要な準備を解説するので、ぜひご覧下さい。
事前準備
展示会は、せどりのような小売店やフリマからの仕入れと違って
メーカーさんとお付き合いする事になります。
当たり前ですが、相手は一企業ですので
こちらの信用問題に関わるものを準備しないといけません。
それでも、そこまで難しい事でもないので1つずつ準備していきましょう^^
・名刺
これは必ず必要になるので、最初に用意したいところ。
名刺を作れる所はネットで調べればたくさんでてきますので検索してみてください。
当日仕上がり受け取りのところもあります。
ちなみに僕は和紙の少し高い物を使っています。
名刺を渡した時に、いい名刺ですね!と話のきっかけになる事が多々あります。
参考にしてみてください。
・番号、FAX
携帯番号ではなく050番号を無料で取得します。
FAXは発注の際にFAXでのやりとりがあるので必要になります。eFaxなどのサービスを使いお手軽に始める事ができます。
・ホームページ、メールアドレス
こちらはWixなどのサービスを利用すれば
プロが作ったレベルで綺麗なサイトが簡単に完成します。
メールはGメールでも問題ありませんが、できればドメインを取得してオリジナル(会社、屋号がはいったもの)がいいです。
@(会社名).comのようなイメージです。
・ECサイト
基本的にAmazonで販売することをメーカーさんには伝えません。
ですので別のECサイトを提示します。
BASEこのようなサイトからダミーのサイトを作ります。
展示会後のメールのやりとりで、販売予定のECサイトを見せてくださいと言われる事がありますので
こちらも作っておきましょう。
メーカーリサーチ
事前準備が整ったら、出展予定のメーカーを調べていきます。
だいたい2週間前には発表されているのでギフトショーのHPから調べていきましょう。
やり方は簡単でメーカー名をアマゾンで調べるだけです。
この時仕入れ値がわかりませんので下記を参考に基準を決めて狙いのメーカーリストを作ってください。
1、アマゾンがいない
2、よく売れている
3、単価が2000円以上
基本的にはこの3つクリアしているメーカーが当日訪問するメーカーになるかと思います。
展示会当日
ギフトショーのHPから地図を印刷できるので、事前に印刷しリストのメーカーをマーカーでチェックします。
これで効率よくさくさく周れると思います。
あとは、名刺交換とカタログをもらう。これだけです。
当日契約を結ぶ必要はなく、契約は後日メールでゆっくりやればいいですので
当日はたくさんのメーカーさんと名刺交換しましょう^^
また、質問で多いのが法人じゃなくてもできるのか。個人事業主でもまったく問題ないので安心してください。
初めは緊張しますが、そこまで堅苦しいものではなく
準備など大変ですが契約を結べば、安定的な仕入れが可能になるのでぜひチャレンジしてみてください♪
もしわからない事があればお答えするのでご連絡下さい♪