変化に対応していく柔軟さ
Amazon
Amazonではこれまでに
数々の規約を変更してきました
僕が始めた3年前は
ここまでカテゴリー制限やブランド制限
真贋調査など厳しくありませんでした
その都度、あーきついなーと思うのですが
なんだかんだで対応できるのが
我々せどらーです笑
もちろん
このような変化に対応できず
リタイアしていく人も多いですが
それでも年々せどらーは増えてるように思えます
ですので
あなたにもぜひ覚えておいて欲しい
いつなにがきても、それに耐えうる準備をしておく
Amazon脳
せどらーは
常にAmazonが頭にあります
何か商品を見てもAmazonで売れるのか?
モノレートをみて、あ売れてる!
など、Amazonで販売する事が前提です
ただこれはかなり危険です
先程言ったみたいに
変化に対応できる準備が必要です
もしAmazonでの販売が厳しくなった時に
他の販路での免疫がないのと
間違いなくリタイアしてしまいます
販路でいうと
US Amazonでもいいし
メルカリやヤフショだっていい
日本のAmazon以外の販路を頭に
入れる事がとても重要です
そして
変化の度に無駄に訴えても意味がありません
せどらーにとっては不利な状況でも
柔軟に対応していかないといけません
真贋調査も、消費者を守るAmazonの行動は
ある意味正解です
一時期の偽物祭りはとても酷かったですから
今現在の処置は当たり前なのです
楽天も
楽天も実は全店3980円以上送料無料
となりつつのあるのはご存知ですか?
これによって送料をとってる出店者や
輸入業者なんか大ダメージです
しかし
これも楽天はAmazonやヤフーショッピング
との競争の中で生き残っていくためには
当たり前の施策なのです
そこに文句をいってても仕方ありません
常に変化に対応する
そのあなたの思考がせどり以外のビジネスでも
必ず役立ちます
ですので理不尽な状況でも
活路を見出せるビジネスマンになって下さいね^^